loader image

BLOG

通気口・換気口塗装工事

【施工前】

【下地処理ケレン】

今回は通気口・換気口の塗装工事になります。まず初めに一番大切になってくる工程でもある下地処理です。こちらは塗装する前に表面に傷を付けていく作業になります。劣化しているとザラザラしていたり、錆が発生していたりするのでそれを取るようにして尚且つ傷をつけていきます。何故わざと傷をつけていくかといいますと、塗料の密着を良くする効果があるからです。こちらの下地処理をするのとしないとでは密着力に差が生まれてきてしまうのでとても大切な工程になります。

【下塗り】

下地処理が終わったら次は下塗り作業になります。今回使用させて頂いた塗料は錆止め&プライマー効果のある材料です。錆を発生しにくくし、上塗り材との密着も良くするための材料です。上塗りの色が濃い色なので黒の下塗り塗料を使用しています。例えば上塗りが明るい色【白やクリーム】の場合は白の下塗り塗料を使用します。そうする事で仕上がりの艶も変わり、発色がよくなります。

【中塗り】

【上塗り】

下塗りが終わったら中塗り、上塗りの作業にはいります。こちらはムラをなく塗料を均一に塗布していくことが大切になっていきます。何故中塗り、上塗りと2工程あるかといいますと塗料によって違いますが塗膜というものがあります。塗膜とは塗料が乾燥して形成される膜の事をいいます。こちらを怠ってしまうとせっかくいい塗料を使用しても意味がありません。なので2回か3回に分けて上塗り作業をしなければいけません。

【施工後】

下地処理、下塗り、中塗り、上塗りとしっかりと工程を守って塗装する事でこれだけ艶のある綺麗な仕上がりになっていきます。次の投稿では軒天井の塗装工事になります。また更新していきますので是非みにきてください!